top of page
  • 執筆者の写真オートボディーツタ 有限会社

それって大きな誤解です

更新日:2021年3月18日



冬の到来とともに


道路に大量に散布される白い粉



この白い粉を


多くの方が


「塩カル」


だと認識しているようです。



「塩カル」とは


「塩化カルシウム」のことであり


使用用途は


「融雪剤」です。



これが大きな誤解なんです。



実際、散布されているものは


「塩カル」ではありません。



散布車の電光掲示板には


このように表示されています


凍結防止剤散布中」



あの大量に撒かれている白い粉は


「凍結防止剤」であり、


「凍結防止剤」とは


「塩化ナトリウム」のこと


要するに


「塩」なのです。



「塩」が大量に撒かれています。


私たちの自動車にどんな影響が生じるのか?



誰もが容易に想像することが出来ることでしょう。




自動車の鈑金・塗装・修理

サビ防止対策・ウィルス(コロナ)対策の事なら

岐阜県高山市 有限会社 オートボディーツタへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓










#鬼退治は桃太郎へ錆退治はツタへ


#岐阜県高山市 #自動車 #軽自動車 #トラック #国産車 #外国車 #特殊車両 #キャンピングカー #キャンピングトレーラー #板金 #塗装 #修理 #架装 #サビ #さび #錆止め #錆予防 #錆対策 #塩害対策 #防錆 #防錆アンダーコーティング #ツタ式防錆プログラム #SABINコーティング #ウイルス対策 #光触媒 #クオクリア #高耐久性塗装 #ラプターライナー






閲覧数:69回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page